2018年度の手帳が店頭に並び始めました。
来年はどんな手帳を使いますか?
私は来年の手帳を買いに行って、今年の手帳を定価で買うという謎の行動に出ました。
今回はそのお話。
- 無印良品のスケジュール帳は使いやすいけど、ときめきが足りない
- ほぼ日手帳のオリジナルは文字の大きな私にとっては小さすぎた
- アーカイブキャンペーンでカズンのカバーを購入して来年を待つ
- ほぼ日手帳カズンは大きくて書きやすく、開くたびに胸がときめく
- ブログランキングに参加しています
- 久しぶりのおまけグラビア
無印良品のスケジュール帳は使いやすいけど、ときめきが足りない
今年の最初に買った手帳は無印良品のB5サイズのスケジュール帳でした。
ほんとはほぼ日手帳のカズン(大きいサイズのほぼ日手帳)が欲しかったのですが、最後まで続ける自信がなかったので『これを最後までびっしり書けたら来年はほぼ日手帳カズンを買おう』と決めて、手帳を書きはじめました。
で、結果めちゃくちゃ楽しく使うことができ、もらった名刺を貼り付けたり、家具の設計図を書いたり、家計簿を書いたりしました。
これを今年の最後まで使い切れば良いものを…
ほぼ日手帳のオリジナルは文字の大きな私にとっては小さすぎた
ロフトのセールでほぼ日手帳のオリジナル(文庫本サイズのほぼ日手帳)を購入しました。
スケジュール帳としては無印良品のものを使いつづけ、こちらは日記のようにイラストを描いたりして使っていました。
こりゃ良い感じだ。
来年こそはほぼ日手帳のカズンを買おう。
アーカイブキャンペーンでカズンのカバーを購入して来年を待つ
カズンを持ってないのに、待ちきれずかっこいいカズン用の手帳カバーをセールで購入。
はやく来年の手帳が使いたい!
ということで 9月1日に2018年度のほぼ日手帳が発売だったので、朝イチでTOBICHI(ほぼ日のアンテナショップ)に向かいました。
で、
買ったんです。
2017年のほぼ日手帳カズンを。
ほぼ日手帳カズンは大きくて書きやすく、開くたびに胸がときめく
念願のほぼ日手帳カズン。
1年我慢できませんでした。
カズンを開くとそれはもう楽しくて。
ウキウキと空白のページを埋めています。
小さい文字を書くのが苦手なので、0.3ミリの細いペン先の3色ジェルボールペンも購入。
フレークシールやマスキングテープもあれこれ購入。
9月にして、今更手帳に大ハマり中です。
41歳にして学んだこと。
欲しいものは多少高くても買っておかないと、結局無駄なお金を使ってしまう。
1月からカズンを使っておけば、無印の手帳とほぼ日オリジナルを買う必要はなく(だいたい4000円分)、毎日カズンを使えていればもっと生活の満足度も高かったはず。
ブログランキングに参加しています
平日に5時間だけのバイトなのにまだリズムがつくれなくて、なかなかブログが書けぬのです…
コツコツ続けますのでクリックにて応援をよろしくお願いします
久しぶりのおまけグラビア
手帳にジェラスチックおばけちゃん。手帳じゃなくて私を見て!